2016/08/31

DIとは?ベースとキーボードは知っておこう。



DIとは?

なんかかっこいいBOSSのDI。サウンドハウスさんでチェック。
ライブなんかでベースやキーボードを使っている人は、

必ずお世話になるD.I。

こいつがどういう役割をしているかご存知でしょうか?

今日はそんな話をしたいと思います。

平日はエフェクターとはあまり関係のない

音楽関係の話をしていきたいと思います。



簡単にいうとDIがやっていることは2つあります。

どちらも何かを変換しています。
1,アンバランスからバランス接続への変換
どっちかというと、こっちがメインな理由だと思います。

単純に、普通のシールドケーブルで繋いだ時のつなぎ方(アンバランス接続)から、

キャノンコネクタでつなぐ(バランス接続)につなぎ方を変えようということです。

バランス接続については違う記事で説明してますので、こちらからどうぞ。

普通に楽器のシールドケーブルで繋いだ時は、

内部の2本の導線で音を送ります。

1本は信号、1本はGND。

しかし、バランス接続では3本の導線で音を送ります。

2本信号、1本GND。

そこで、DIは元々1本の信号を2本で送るように変換します。

この2本は逆位相同士で送るので、

この変換をDIがやってくれているわけです。

バランス接続はノイズに強いので

めっちゃ長くケーブルを引き回すライブなどでは必ずバランス接続をします。

ギターはええんかいと思われるかもしれませんが、

ギターアンプから出る音をマイクで録音しているときに

バランス接続になってます。

マイクはバランス接続で繋ぐので、

最初からバランス接続になっているわけです。
2,インピーダンス変換
インピーダンス変換。

つまりはバッファの機能を持っているというわけです。

ギターをやる方はよく知っていると思いますが、

インピーダンスは、ロー出しハイ受けが基本です。

出力インピーダンスの低い信号を、

入力インピーダンスが出力インピーダンスよりも高い入力で受ける

という意味です。

なぜこれが原則なのかといいますと、

簡単にいうと音量が落ちるからです。

ちょっと説明しますね。

出力インピーダンス 入力インピーダンス 図

こちらの回路図を見てください。

増幅回路というのをミキサーと置き換えて考えてください。

今、ミキサーにギターの信号を入れるとします。

ミキサーの入力インピーダンスを10kΩとします。

ギターの出力インピーダンスを500kΩとします。

回路図に書き込みますね。


こんな感じですよね。

ここで電圧の大きさを0.2Vとでもしましょう。

とすれば、ミキサーには何V入力されますか?

オームの法則より計算すると、

\(0.2V \times \displaystyle \frac{ 10k }{ 500k + 10k }\) = 0.003921...

約0.004Vです。

あららーめっちゃ電圧さがりましたね。

単純に考えるとボリュームが落ちちゃうわけです。

これは出力インピーダンスが入力インピーダンスを大幅に上回ってしまっているからです。

つまり、入力インピーダンスよりも

その前につなぐ機材の出力インピーダンスは、低くなくてはなりません。

というわけで、バッファがいるわけです。

DIには、音をミキサーに持っていくためのインピーダンス変換機能(バッファ)があるわけです。

まとめ


というわけで、DIには2つの機能があるわけです。

DIには電源がいるタイプといらないタイプとありますが、

電源がいるタイプは基本的にファンタム電源といって、

ミキサーやオーディオインターフェイスの機能で、

ミキサーやオーディオインターフェースから給電することが可能なので

基本的には電源がいるタイプでもめんどくさくないです。

ちなみにうちの軽音部では、

ベリンガーのDIを使っていました。

コスパ最強です。
コスパ最強D.Iはこちら。サウンドハウスさんでチェック。
コスパ最強D.Iはこちら。サウンドハウスさんでチェック。

これはまじでおすすめです。
スポンサーリンク

この記事をシェアする