上、僕が持ってるデジタル・リバーブです。
多分日本では一般的で無いメーカーです。
アメリカで使ってました。
MXRサイズのエフェクターとしてアナログ回路のリバーブはない。
そんな話をします。
この記事は、昔あげた記事の僕の変な言い回しを修正したものです笑
コンパクトエフェクターだからといってアナログとは限らない
コンパクトエフェクターはすべてがマルチとちがって
アナログだと思っている人が結構周りにいます。
ギターのリバーブとはもともと、スプリングリバーブが発祥です。
Fenderのアンプに付いてるやつです。
プレートリバーブもありますが、
基本的にアナログなリバーブといえばスプリングリバーブです。
どこのメーカーもスプリングリバーブを再現すべくエフェクターをつくってます。
本物のスプリングリバーブは蹴るとバネが揺れて音がでます。
再現されてつくられたリバーブは、ほぼすべてがマルチと同じデジタルです。
僕の好きなのは、
CatalinbreadのTopanga
BOSSのFRV-1
この2機種です。
まず、どちらも見た目が良いです。
そしてどちらもビンテージなスプリングリバーブを
再現しようとしているところがまた良いです。
しかもBOSSのはFender公認です。
高いのでもっていません。
Topangaはどういう回路か知りませんが、
BOSSのFRV-1がいいのはBOSSのCOSMモデリングでできているので、
デジタル・リバーブというと、
デジタル・ディレイを3つぐらい重ねた奴が有名ですが、
このCOSMモデリングではもっと幅広いリバーブの作り方がなされていると思います。
以前、BOX OF HALLという海外で有名なリバーブを自作したことがあります。
これにはリバーブタンクという専用のリバーブ回路が詰まった
でっかいオペアンプみたいなのを使うのですが、
これもディレイで作られているリバーブだと思います。
アナログリバーブはでかい
本気でスプリングリバーブを再現しようとしたメーカももちろんあります。
こういうエフェクターは本当に中にスプリングタンクを積んでいます。
ゆえにでかいです。
本物のスプリング積んでいるじゃじゃ馬リバーブ。
エフェクターでアナログリバーブと言えるのはこれぐらいでしょう。
でもやっぱりリバーブは真空管アンプに付いてるやつが良いですよ。
ああ、家にデラリバがほしい。
ではでは。
ヘッドアンプタイプのデラリバがめっちゃほしいです。