オペアンプを替えたりして音の変化を楽しむこともまた自作の醍醐味
この醍醐味を味わうためには、
必要最低限のオペアンプの知識がないとダメです。
ここではどういうふうにしてオペアンプを選ぶのかという話をしようと思います。
これを読めば自分で好きに入れ替えれます。
オペアンプは互換性があるからおもしろい。
互換性があるものなら基本的に自由に取り替えて良いということです。
場合によっては発振(ピーっていう)しますのですべてがマッチするとは限りませんが
基本的には大丈夫です。
このオペアンプ同士の互換性というのはいったいどこでわかるのか。
オペアンプ内部の回路数です。
まずいちばんよくみる上の写真の形をしたオペアンプにはおおまかに2種類あります。
1回路入りと2回路入りです。
回路とはなんのことかというと、
オペアンプの中に入っている増幅回路のことです。
回路数が違うとオペアンプの足の役割が変わってきます。
なので回路数が違うと基本的に互換性はありません。
TS系等良く使われるのは2回路入り。
JRC4558というのが有名です。
NJM4558という名前で売られています。
オペアンプは最初のアルファベットがメーカー名、
後の数字が基本的に型式を表しています。
同じ4558系でも僕は違うメーカーが作っているRC4558というのをよく使います。
こちらのほうがサウンドが荒っぽいです。
あとJ-FET入力といわれるものもありますが、
回路数が2ならばこれもNJM4558と互換性があります。
TL072、NJM072とか、OPA2604とか。
RATやBJFEのdyne red distortionは1回路入り。
おそらくDyna red distrortionはRATを手本にしています。
とはいえ、Dyna red distortionは結構工夫されてるんですけど。
おもしろいオペアンプをどちらもつかっています。
オーディオ的に良いと言われるオペアンプでもエフェクター的には良くなかったり、
オーディオ用に使うなんて誰も考えないものがエフェクター的には良かったり
実に深くおもしろい世界です。
オペアンプを購入するときは、ググったりして回路数を確認してみてください!
各銘柄の個人的なレポートはこちら
実は4回路なんていうのもありますけどあんまりでてこないので割愛しまーす。
ではまた。
これは多分1回路入りのオペアンプだったと思う。